アイスクリスタル、ルチル入りヒマラヤ水晶

インド北西部、ヒマチャル・プラディッシュ州、パールバティ渓谷の入り口にあるマニカラン村は、ヒマラヤの高い山々に囲まれています。
一年を通して山が雪に覆われているような状況の中、パールバティ渓谷周辺は温か味のあるピンク色の美しい水晶が採れますが、 それに加えてマニカランでは蝕像を劇的に受けた水晶であるアイスクリスタルが採れることでも有名です。


マニカラン村のアイスクリスタル

水晶は世界各地で産出されるとはいえ、これだけ変わった水晶も珍しいでしょう。
インド北部、ネパールに近いヒマチャル・プラデッシュ州クル地方、パールヴァティ渓谷の入り口の村、マニカランで採れるダイナミックに溶けた水晶。 氷河が溶けた場所から見つかったので、アイスクリスタルやアイスクォーツという呼ばれ方をします。
長い年月の中で、熱水やアルカリなどにより水晶の一部が溶かされて、ついばまれたように凹んだり、表面がフロスティになったりしています。 蝕像と呼ばれるこの現象をこんなにも受けている水晶は稀で、それだけの年月と環境変化があったのだということを物語っています。 また、溶かされることにより、普通の水晶には稀にしか見られないトライゴーニックと呼ばれる凹んだ三角模様や、天然の水晶では滅多に見られないC面という結晶の成長方向に垂直な面が出ていることがあるのも特徴です。
擦り合わせるとキーンという心地よい高音を出す結晶も多くあります。
赤~ピンクに色づいているのは土壌の鉄分が表面に付いているためで、温か味のある優しい色とマットな質感も人気の一因です。 色々な特徴がおり、観れば観るほど新しい発見がある、そんな面白い水晶です。

アイスクリスタルの商品はこちらへ

ルチル入りヒマラヤ水晶

オレンジエレスチャル

ルチル入りのヒマラヤ水晶はとても珍しく、現地で発見されるのも極僅かです。
温泉地であるマニカラン村の周りは凍てつく山々が覆っており、採掘が命がけのために採掘量自体も少なく、 これからも増えることは無いと言われています。
その中でも、こんなに美しくも特徴的なルチル入り水晶が発掘されたのは、奇跡的なことでしょう。

ヒマラヤ・ルチルの特徴はルチルの針状結晶が平面的に入っていることです。
ルチルは水晶が結晶する前なら縦横無尽に成長しますが、このヒマラヤ・ルチルは水晶の結晶後に成長したために、自由には成長できず、その結果 規則正しく交差しています。
この交差角度は120度で、密に含まれればスタールビーやサファイアのようにスター効果の要因となります。このような平面的に成長した微細なルチルは、プラチナ・ルチルと呼ばれて人気を集めています。
ルチルの根元に残る黒い板状の結晶がプラチナ・ルチルには必要不可欠のブルッカイト(板チタン石)です。
ブルッカイトを中心に成長する姿は、入っているというよりは「生えている」という感じで、冷たい無機物のはずなのに、大いなるヒマラヤの山々の生命力のようなものを感じます。
平面的に成長している金色のルチルはスターバーストや太陽ルチルと呼ばれます。
本来、宝石でゴールデンといえば、オレンジの強い金色を指します。
ヒマラヤ・ルチルのような、黄色とオレンジの中間で輝かしい色がゴールデンです。

ルチル入りヒマラヤ水晶の商品はこちら