ドラゴン・ヤアズについて
ドラゴン
和名:龍・竜
ドラゴンとは、古来より西洋東洋を問わず伝説の動物として恐れられていて、一般に竜と表すのが西洋のドラゴンで、龍と表すのが東洋のドラゴンといわれています。
ドラゴンについて
中国をはじめとする東アジアでは、商売繁盛や大願成就などの運気を運ぶ幸運の象徴とされ、古来より厚く信仰されてきました。 中国では皇帝のシンボルとしてあつかわれ、その啼き声によって雷雲や嵐を呼び、また竜巻となって天空に昇り自在に飛翔するとされ、水運や出世運を運ぶといわれているようです。 また、商売繁盛・財運・大願成就など、様々な力が秘められた幸運の象徴として伝承されています。
古来、龍を描く場合、国によって指の本数が決められていて、最高位である5本指の龍(五爪の龍)は中国。四爪の龍は近隣諸国の中で特に中国に近い国。三爪の龍は遠い国(日本など)で描かれていたようです。 かつては、五爪の龍は中国の皇帝しか所有が許されず、四爪の龍は神社・仏閣、庶民は三爪の龍しか所有が認められていなかったそうです。
龍を所有する場合、風水では龍は水に集まる性質があるとされ、水回りを特に清潔に保つよういわれている事から、火のそば、電化製品、または火を意味する南には置かないほうがよいとされています。 水を意味する北か、太陽の昇る東、玄関などの入り口を入って右側に置くと良いとされています。
ヤアズについて
睚眦と書きます。 中国の神話で皇帝龍の7番目の子で、虎の足を持った龍として描かれます。 睚も眦も鋭い目のことを指し、神と同等の力強い眼力を持つ龍といわれています。 9匹生まれた龍の子孫の中でもっとも好戦的で最強の力を持ち、味方に付ければこれ以上に力強い守護はないといわれます。
その人気は三国志以前の時代から続いており、古くは皇帝や兵士達が力と勝利のシンボルとして刀の鞘や鍔、軍旗にヤアズのモチーフを使用していたと言われています。 戦いが少なくなった近年は、家を守る魔除けとして庶民にも身近な存在となっています。 しかし、戦いが好きな性格はそのままで、一睨みで邪を跳ね返して寄せ付けず、大きな災には自ら進んで戦い、滅してくれます。
狗の顔で描かれることも多く、沖縄のシーサーに影響を与えているという説もあります。