天然石とは?
天然石は、人工的に合成されたもの以外の、天然の石を指します。パワーストーンというイメージも強い天然石は、プレゼントとしても人気です。今回は、そんな天然石の定義や、天然石とパワーストーンの違い、天然石と宝石の違い、貴石と半貴石の違いなどをご説明いたします。天然石の中でも特別なパワーが宿る石がパワーストーンと呼ばれます。それぞれの定義や意味を知れば、天然石の魅力を、さらに楽しむことができるでしょう。

・天然石の定義とは
天然石とは、ジュエリーショップなどでも度々耳にするワードですが、具体的な定義を知らない!という方は少なくありません。
実は、天然石には科学的な定義はありません。
天然石とは、人工的に合成されたもの以外の石のことです。
人工的に合成されたもの以外であれば、岩石や鉱石、また道端の石でさえも、天然石ということができるんです。
つまり、天然石という言葉そのものには具体的な定義はなく、人間の手によって加工されたもの以外の石は、すべて天然石というわけです。
・・商業的価値を与えるために天然石という呼び名を使うこともある
商業的な価値を与えるために天然石というワードが使われることがしばしばあります。
宝石と呼ぶほどの高い価値はない石でも、建物の飾り付けやアクセサリーとして使えそうな石を天然石と呼び、商業的な価値を与えているのです。
・パワーストーンと天然石の違いは特別な力が宿るかどうか
近年、人気が高まっているパワーストーンと天然石は同じなのか疑問をお持ちの方は少なくありません。
天然石の中でも、運気に影響する特別な力が宿る石をパワーストーンと呼びます。
緑・青・赤やオレンジなど、さまざまなカラーを持っている天然石は、人間が手を加えることなく非常に美しい姿を持っていることから、運気を上げるパワーを持つものもあります。
自然に生み出されるその美しさから、パワーが宿ると信じられています。その
特別なパワーが宿っていると考えられている石をパワーストーンと呼びます。
そのため、天然石の多くは、パワーストーンという呼び名が使われています。
パワーストーンを身に付けることで、運気が上がる、よい結果がもたらされると信じられています。
パワーストーンは、基本的に宝石類ですが、亀の甲羅や象の牙、金や銀、天然石など、幅広い種類の定義となっています。
・・天然石の魅力は自然の神秘を感じる美しさ
天然石の魅力といえば、やはり自然の神秘を感じる美しさです。
人工的な手を加えず、どうしたらこんな綺麗な色が出るのだろう?と自然の神秘に圧倒されてしまうほどです。
実は、同じ構成の鉱物でも、含有される成分によって、まったく異なるカラーを持っています。
そのため、天然石は自分に似合うものや気に入るものを選ぶことができます。
まったく同じカラーや輝きのものが存在しないため、特有の美しさを持っています。
天然石は、古来より建物の装飾やジュエリーとして用いられてきました。現在でも、誕生石などとして、私たちの生活の中で大切にされ、幅広く使われています。
・天然石の中でも特定の条件を満たしているのが宝石
では、天然石と宝石には、どのような違いがあるのでしょうか。
宝石は天然石の中でも、特定の条件を満たしたものです。
数多くの天然石の中でも、下記の3つの条件を満たしたものが宝石とされます。
*硬度
*希少性
*美しさの
宝石は、非常に貴重価値が高く、美しさの点でずば抜けていることから、多くの人を魅了しています。
・天然石の種類
天然石は、大きく分けて貴石と半貴石に分けることができます。
これを分類する基準は、天然石と宝石を分ける基準と同じ3つの条件、つまり硬度・希少性・美しさの3つです。
・・ダイヤモンドやルビーなどの貴石
ダイヤモンドやルビー、エメラルド、サファイアなど、四大宝石といわれているものは、すべて貴石に分類されます。
天然石の中でも、硬度・希少性・美しさの3つの基準を満たした石は、貴石に分類することができます。
見た目が非常に美しいだけではなく、希少価値が非常に高く、硬度が7以上あるため、衝撃で簡単に壊れてしまうことはありません。
高い耐久性も貴石の大切な条件なのです。
専門家によっても、判断の基準はやや異なるため、はっきりとした基準があるとはいえません。硬度が7以下でも、美しさの観点からずば抜けていれば、貴石と呼ばれるケースもあります。
・・水晶やアメシストなどの半貴石
天然石の中でも、貴石に分類されないものは、すべて半貴石に分類されます。
これらの半貴石には、水晶やアメジスト、シトリンなど、さまざまな天然石が含まれます。
半貴石は、美しさの点で貴石に劣るというわけではありません。
貴石と分類されるダイヤモンドでも、その輝きに濁りがあれば、その価値は下がってしまいます。反対に半貴石に分類されたとしても、輝きを保っているものは、価値が高いとされます。
・天然石の中でも人気は12ヵ月の誕生石
天然石の中でも特に人気なのが、幸せを呼ぶとされる12ヵ月の誕生石です。
身近に身につけられる誕生石は、パワーストーンとしても考えられており、それぞれ幸運を象徴し、特別な意味を持ちます。
たとえば、1月の誕生石であるガーネットには、真実や実りといった意味があります。
4月の誕生石はダイヤモンドですが、これには強さの象徴があり、永遠の絆や純潔を表します。
また、愛の石と優れているトルマリンは、10月の誕生石ですが、これには愛情や新しい出会いといった意味があります。
誕生月にこだわらず、好みの天然石を楽しむのもおすすめです。